リースを上手に作るコツ。それは○○○
今年は梅雨より、明けてからの方が沢山雨が降っている気がします。
お盆も、振り返れば雨が多かったですね。(そんな年なのね~)
雨が続くと、部屋の掃除でもしようかな~と思う今日この頃のオカモトです。
先日もリビングに飾っているリースがボロボロに
なっている事に気づき、新しく作りました。
いつもドライフラワーになった時を想定しながら植物をチョイスして作ります。
今回はこんな感じ♪
イメージは、「カツラがばれた時の心情」
(何言ってんだか?黒いステッカーがポイントです 笑)
一週間後にはこんなシオシオに・・・・。
アチャー!
完全にポイントになるお花のチョイスを間違えました。
カーネーションがドライフラワーになると一気に主張が消えた・・・。
あのころはフサフサだったなぁ。
(やっぱりアジサイにすればよかったかも?)
後悔先に立たず!
自分で作ってるから、植物を足す事もできるし、まぁ良しとしますかな!?
お好み植物と針金とハサミで、手軽に作れます。
自由自在度が高く切りやすいハサミを使うと楽しく早く作れます。
(リース作りのコツですね。)
その為にはヤニ取りクリーナーが欠かせない!
通常時も、お部屋の観葉植物・お庭の木々の手入れをする
剪定ばさみ1本にクリーナ1本ですね。
ではまた(*^_^*)
0コメント